桑茶に便秘改善効果がある?驚きの整腸作用とは?

桑茶に便秘改善効果がある?驚きの整腸作用とは?

最近では便秘で悩んでいる方は多いようです。便秘というのは一般的に排便が順調に行われない状態のことを指します。特に女性の2人に1人は便秘であるといわれています。

 

たかが便秘と思っている方もいるかもしれませんが、便秘は放置していると肌荒れや肩こりなどの原因にもなり、全身に影響が出ることもあります。

 

そんな辛い便秘に桑茶が効果的だということを知っていますか?桑茶には食物繊維が豊富に含まれており、便秘の改善効果が期待できるようです。今回は桑茶の便秘改善効果について紹介させていただきます。

腸の仕組みと排便の仕組み

私たちが食べ物を口から摂取して排出するまで時間にして30時間から120時間かかるといわれています。口から肛門までは約9メートルあるからです。

 

毎日食べている食べ物は食道を通り、胃や小腸腸や小腸で消化されます。消化された食べ物は、小腸でほとんどの栄養分が吸収され、大腸に入ってゆっくりと水分が吸収されて固形化し、最後に肛門へと送られます。

 

通常であればゆっくりと大腸から肛門へと便は送られていくのですが、なんらかの原因で便が肛門へ送られないと、大腸内に留まることとなり、水分がどんどん吸収されてしまいます。それにより便が硬く小さくなってしまいます。

 

腸の動きは自律神経によって支配されています。便を体の外に送り出すためのぜん動運動は胃に食べ物が入ることによって始まります。

 

しかし、ストレスなどにより自律神経がうまく働かないと、正常なぜん動運動が起こらず、便が腸内に滞ってしまい便秘につながってしまいます

 

スポンサーサイト

便秘の種類と主な原因

一言で便秘と言っても便秘には種類があります。便秘には便が作られる過程や排便の仕組みに障害があることで引き起こされる「機能性便秘」と、腸そのものの病気によって引き起こされる「器質性便秘」に分けることができます。

 

機能性便秘は一過性の「急性便秘」と、便秘に日常的に悩まされている状態の「慢性便秘」、薬の副作用によって引き起こされる「医原性便秘」に分けることができ、慢性便秘はさらに3つに分類できます。

 

便秘で悩んでいる方の多くは「慢性便秘」で悩んでいる方が多く、慢性便秘は「弛緩性便秘」と「痙攣性便秘」、「直腸性便秘」に分類することができます。

 

慢性便秘の種類 特徴
弛緩性便秘 弛緩性便秘は大腸のぜん動運動が弱くなったり、筋力が低下することによって引き起こされます。便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多くなっています。また、デスクワークの時間が長く、体を動かす機会が少ない人もなりやすいです。
痙攣性便秘 痙攣性便秘は自律神経が乱れることにより腸の運動がひきつったようになり、便の通りが悪くなることで起こります。職場や家庭でストレスが多い人は自律神経が乱れてしまい、痙攣性便秘になりやすいです。
直腸性便秘 直腸性便秘は、便は直腸(便が排出される直前の場所)まで運ばれているのにもかかわらず、便意が脳に伝わらないために起こります。排便のリズムが乱れていたり、便意を我慢してしまう人がなりやすいです。

女性に便秘が多い理由は?

便秘の症状は男性よりも女性に多いといわれています。実際に男性より女性の方が便秘で悩んでいる方も多いようです。なぜ女性に便秘が多いのでしょうか?

 

筋肉量が少ない

女性はどうしても男性と比べると筋肉の量が少なくなります。特に腹筋が弱いと大腸が便を送り出す力が弱くなり、便秘になりやすくなります。そのため女性が便秘になりやすいといわれています。

 

ホルモンの働き

女性は月経の前や妊娠初期に便秘になりやすい傾向があるようです。その理由には女性ホルモンの働きが関係しています。その原因となるのが黄体ホルモンです。

 

黄体ホルモンは排卵に備えてカラダに水分や塩分をためておくように指示を出します。そのため、大腸の腸壁から便の水分が吸収され、便が固くなって出にくくなってしまいます。

 

食事制限などのダイエット

食事制限などによるダイエットをするとどうしても多くの栄養素が不足しがちになります。特に食物繊維や水分、脂肪分を減らすことは、腸のぜん動運動などにも影響を及ぼしてしまいます。それにより便が硬くなり、排出されにくくなってしまいます。

たかが便秘と思っていると危険?

便秘が長く続くと体のいたるところに様々な症状が出てきてしまいます。便秘が続くことによって引き起こされる症状には以下のようなものがあります。

  • 肌荒れ・吹出物
  • せかっく肌のケアを毎日していても、便秘が続くと肌の調子が悪くなってしまいます。
  • イライラ・不快感
  • 便秘が続くと精神的に不安定になりやすく、便が出ないストレスでさらに便秘がひどくなる場合もあります。
  • 肩こり・腰痛
  • 便秘で血行が悪くなり、疲労物質がたまりやすくなることから肩こりや腰痛が起こります。
  • 疲労感
  • 腸の状態が悪くなると体が疲れやすくなってしまいます。
  • 腹痛・食欲低下
  • 便秘になると胃の働きも悪くなってしまい食欲も低下しがちです。便やガスがお腹にたまっているので腹痛やお腹のはりの原因にもなります。
  • 若い女性に増えてきている切れ痔の原因は便秘である場合がとても多くなっています。便が硬く出にくいため強くいきむので切れ痔になりやすくなります。
スポンサーサイト

桑茶に便秘改善効果はあるの?

桑の葉には食物繊維が豊富に含まれており、便秘の改善効果が期待できます。桑茶の食物繊維は緑茶の約5倍も含まれており、不溶性繊維が45%、可溶性線維が8%を占めるとされています。

 

食物繊維が豊富だということは、便秘の改善効果と共に腸内環境を改善してくれる働きが期待できます。桑茶には腸内有用細菌には影響を与えないまま、有害細菌の繁殖を抑える働きがあるという研究結果もあります。

 

桑の葉というのは漢方でも使われており、カラダへの負担が少ないのが特徴です。お茶で消化器官にゆっくりしみ込んでいってくれるので、楽に体調を改善することができます。

桑茶に副作用はある?

現在、桑茶の科学的な検証は進んでおり、今のところ副作用の報告はされていないようです。そのため、健康食品として桑の葉はよく使われています。

 

ただ、糖尿病の薬を飲んでいる方は注意するようにしましょう。糖尿病の薬と桑茶の血糖値を下げる効果が合わさって、著しく低血糖の状態になって健康を損ねてしまう可能性があります。

 

また、食物繊維が豊富に含まれているので、短時間に大量に摂取してしまうとお腹の調子を崩してしまう可能性があります。短時間に大量に摂取するのは控えるようにしましょう。

まとめ

桑茶には食物繊維が豊富に含まれており、便秘の解消と同時に腸内環境を改善してくれる働きが期待できます。桑茶の食物繊維はゴボウやゼンマイにも匹敵するといわれています。

 

桑茶にはカフェインが含まれておらず、副作用もないので安心して飲むことができるのも魅力の一つです。興味がある方は一度桑茶を試してみてはいかがでしょうか?

page top